fc2ブログ
2017-02-12(Sun)

青色申告のメリット

前回、「青色申告と白色申告の違い」についてご説明させて頂きました。
今回は、青色申告のメリットをご紹介いたします

【メリット:その①】 青色申告特別控除(65万円の特別控除)
≪条件:帳簿をつけること≫
複式簿記⇒65万円控除
簡易簿記⇒10万円控除

【メリット:その②】 赤字を3年間繰り越せる
その年の赤字を確定申告で損失申告することで、3年以内に出る所得と差し引くことができる

例)
2013年 300万円の赤字
2014年 500万円の赤字
2015年 400万円の赤字
2016年 1,500万円の黒字

2016年の課税所得は1,500万円-(300万円+500万円+400万円)=300万円となる

【メリット:その③】 減価償却資産(30万円未満)を一括経費で処理可能
30万円未満の減価償却資産を取得した場合に、本事業年度(取得年)において全額を経費と扱い課税所得から差し引くことができる

【メリット:その④】 家族(従業員として)の給与が全額経費として扱える
事業主の家族(従業員として)を雇用する場合、給与を必要経費として課税所得から差し引くことができる

【メリット:その⑤】 自宅を仕事場(オフィス)として活用できる
家賃や光熱費の一部を必要経費として課税所得から差し引くことができる
※基本、面積で按分(自宅とオフィスの使用割合)

如何でしたでしょうか?
個人事業主として、しっかりと青色申告すればメリット大きいと思いませんか??
起業を目指されている方は是非一度、お近くの税理士さんにご相談されてはどうでしょう

スポンサーサイト



2017-02-06(Mon)

青色申告と白色申告の違いについて

青色申告】と【白色申告】ってたまに聞きますよね。
サラリーマンには縁遠い内容かもしれませんが・・・
個人事業主の方々は、よく理解されていると思います。
本日はその違いについて、ご説明致します。

青色申告
簿記方式(複式簿記・簡易簿記)により毎日の取引を記帳して、所得を申告する制度のこと
税務署に申請書類を提出し、承認を受けることが必要です

白色申告
青色申告を行っていない人が行う申告のこと ※2004年から【白色申告】も記帳が義務化されました

課税所得 = (収入 - 必要経費+ その他の所得)- 各種所得控除

で計算します。

ちなみに多くの個人事業主の方は、メリットを享受する為に青色申告をされることが多いです。
違いについては、基本上記だけです。

次回は、そのメリットについてご説明させて頂きます。

2017-02-02(Thu)

確定申告

そろそろ時期的にも「確定申告」の話題がチラホラ見聞きするようになりました。
確定申告=自営業 みたいな風潮はありますよね・・・
サラリーマンには、「確定申告」は縁遠いものとお思いの方もいると思います。
まずは確定申告が必要な人の条件(区分は4つ)をご説明させて頂きます。

【要件】
1月1日から12月31日の間に生じた所得に対して、税額を算出し
翌年の2月16日から3月15日までの間に申告・納付すること

【確定申告が必要な人】
①給与所得がある人
Ⅰ.給与等の金額が2,000万円を超える人
Ⅱ.給与・退職所得以外の所得の合計が20万円を超える人
Ⅲ.2か所以上から給与を受けている人
Ⅳ.同族会社の役員やその親族などで、その同族会社からの給与のほかに、貸付金の利子、店舗・ 工場などの賃貸料、機械・器具の使用料などの支払を受けている人
Ⅴ.給与について、災害減免法により源泉徴収税額の徴収猶予や還付を受けた人
Ⅵ.在日の外国公館に勤務する方や家事使用人の方などで、給与の支払を受ける際に所得税を源泉徴収されないこととなっている人

②公的年金等に係る雑所得のみの方
Ⅰ.公的年金等に係る雑所得の金額から所得控除を差し引くと、残額がある人

③退職所得がある方
Ⅰ.外国企業から受け取った退職金など、源泉徴収されないものがある人

④ ①~③以外の方(次の計算において残額がある人)
Ⅰ.各種の所得の合計額(譲渡所得や山林所得を含む)から、所得控除を差し引いて、課税される所得金額を求めます。
Ⅱ.課税される所得金額に税率を乗じて、所得税額を求めます。
Ⅲ.所得税額から、配当控除額を差し引きます。

「確定申告」とは、いわゆる「所得税」の納付のことです。
多くのサラリーマンは【源泉徴収制度】によって先に納付しているので確定申告が必要な人が少ないのが現状です。
でも、控除できるモノがあるなら確定申告をすることで還付があるかもしれません。
自分にはあまり関係ないかも~と思わずに、戻ってくるお金はしっかりとお財布に戻しましょう!!
【源泉徴収制度】については、次回ご説明させて頂きます。

プロフィール

casahousing

Author:casahousing
大阪在住のファイナンシャルプランナーです。
主に、『お家の購入アドバイザー』として活動しております。
そのほか、

【家計の見直し】
【保険の見直し】
【ぷち勉強会】

等も承ってます。
ご相談は無料ですので、ご興味ある方は是非ご連絡下さい。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
人気ブログランキング
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

にほんブログ村