2017-03-17(Fri)
金利の種類
金利の種類について本日はご説明させて頂きます。
お家をご購入の際、気になる数字でもありますよね。
まず、住宅購入時の金利は下記の3つあります。
①店頭金利(基準金利)
各銀行が独自に設定している住宅ローンの基準となる金利
②優遇金利(店頭金利 - 金利優遇幅 = 優遇金利)
いわゆる店頭金利から値引きした金利のこと
③実行金利(借入金利)
融資実行時の金利
で、一番重要なのが【実行金利】です。
よく誤解されている方がいるのですが、適用されるのは住宅引き渡しが行われる時の金利です。
つまり、購入前に金利が低くてても購入後に金利が上がっているということもあります。
またその逆も然りです。
金利0.1%の違いで、借入金額にもよりますが数十万円の返済額の差が出ます。
これだけは未来のことなので予想できないことです。
※住宅完成までには、着工から約3~6カ月が目安です
しかし、購入者としては出来るだけ金利が低い時に借入したいですよね・・・
ただ、その心理を利用して住宅ローンを決めさそうとする輩がいるのも事実です。
その回避方法として、次回は【住宅ローンの種類】についてお話したいと思います。
お家をご購入の際、気になる数字でもありますよね。
まず、住宅購入時の金利は下記の3つあります。
①店頭金利(基準金利)
各銀行が独自に設定している住宅ローンの基準となる金利
②優遇金利(店頭金利 - 金利優遇幅 = 優遇金利)
いわゆる店頭金利から値引きした金利のこと
③実行金利(借入金利)
融資実行時の金利
で、一番重要なのが【実行金利】です。
よく誤解されている方がいるのですが、適用されるのは住宅引き渡しが行われる時の金利です。
つまり、購入前に金利が低くてても購入後に金利が上がっているということもあります。
またその逆も然りです。
金利0.1%の違いで、借入金額にもよりますが数十万円の返済額の差が出ます。
これだけは未来のことなので予想できないことです。
※住宅完成までには、着工から約3~6カ月が目安です
しかし、購入者としては出来るだけ金利が低い時に借入したいですよね・・・
ただ、その心理を利用して住宅ローンを決めさそうとする輩がいるのも事実です。
その回避方法として、次回は【住宅ローンの種類】についてお話したいと思います。
スポンサーサイト